配管は銅管がベストですが、固定式となるため
岸からの距離によっては着火にボートや船等が必要です
着火方法等常日頃のメンテナンス上の見通しも立てた上でご検討頂き
波による耐力や水位変化への対応等
工事業者との綿密な打ち合わせをお願い致します
一般のガスホース利用ではホースの浮き上がり(写真右)防止に鉄パイプの利用をご検討下さい
鉄パイプの中にホースを通す方法で着火や位置制御もその都度工夫可能です
軽量で接ぎ手の容易な塩ビパイプ(VP)との組み合わせも可能ですが
VP単独使用では浮き上がり防止は不可能ですので別途「重り」が必要です
[VP20〜VP25〜VP30が利用可能サイズで別途重りが必要→一部鉄パイプの利用等]
これらの方法ではゴムホースの劣化点検等も容易で、簡易な設置方法としてお薦め致します
尚、現地プロパン店様ともよくご相談下さい
単位mm
FAXで御問い合わせ頂けると最も幸いかと存じます。
旧住所:〒562 大阪府箕面市坊島
このホームページへのご意見・ご質問等は、
E-MAIL 1@hirotako.net でどうぞ。
但し、商品や見積等のお問い合せは上記「問い合わせ先」迄お願いします。
当E-MAIL先はホームページの管理人宛です
|
管理人への E-MAILは 1@hirotako.net |
平成17年7月26日fresh start